ファスナートート(ミニ)の作り方
今日の手作り作品は、『ファスナートート(ミニ)』です。

材料
外袋用の布2枚は、16cm×23cmの大きさ。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)


接着芯を貼ると、生地にハリが出て、トートバッグが型崩れしにくくなります。
底の当て布2枚は、9cm×23cm。(縫い代込み、裏に接着芯を貼る。)

もう一方の当て布(持ち手用)2枚は、4cm×23cm。(縫い代込み。)

内袋用の布2枚は、23.5cm×23cm。(縫い代込み。)

持ち手2本は、2.5cm×29cm。

ファスナーは、20cmのものが1本です。

ファスナーは、両端のテープ部分を折り、縫い止めておきます。

ファスナーの端は、トートバッグの縫い代にかからないように折ります。端が縫い代の上に重なってしまうと、厚みが増して縫いにくいですし、仕上がった時の見た目にも影響します。
外布を仕立てる
1. 外袋用の布と、底の当て布を中表で縫い合わせます。

2. 縫い代を当て布側に倒し、縁にステッチを入れます。

3. 外布に持ち手を縫いつけます。


4. あて布(持ち手用)の上側に1cm幅の折り目をつけます。

折り目をつける時は、アイロン定規を使うのがオススメです。寸法通りに折ることができますし、仕上がりもきれいになります。
5. 外布の上から5cmのところにマスキングテープを貼ります。

6. テープの縁に合わせて、当て布を中表で置き、縫いつけます。

7. 当て布を下側へ折ってアイロンをあて、ステッチを入れます。

8. もう片方の外布も同様に仕立てます。

ファスナーをつける
1. 外布とファスナーを中表で縫い合わせます。

2. 内布を中表で重ね、縫い合わせます。

トートバッグの出来映えを左右するファスナー付け。「付け方が分からない」とか、「ファスナーを縫うのが苦手」という方はこちらの記事をどうぞ。手順を具体的に説明してます。
3. 生地を折り返してアイロンをあて、縁にステッチを入れます。

4. ファスナーのもう片側も、同様に仕立てます。

トートに仕立てる
1. 外布と内布、それぞれを中表に重ね、縁を一周縫います。(※返し口を7cmほどあける。ファスナーも半分ほどあけておく。)

ファスナーをつけた部分は生地が分厚くなっているので、縫う時に注意が必要です。
2. 角の部分をカットして、縫い代を割ります。

3. マチを作ります。

4. 返し口から表に返し、口をとじれば完成です。



この作品の動画版はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません