ピンクのデニムがかわいい!手作りトートバッグの作り方(やさしい色合いが魅力♪ピンクデニムのトートバッグの作り方)

ピンクデニムを使ったおしゃれで実用的なトートバッグの作り方を、画像付きで紹介します。こんな手作りトートバッグがあれば、普段の買い物も楽しくなるはず。直線縫いだけで出来るトートバッグなので、作り方は意外と簡単です。

裏地付き、マチ付きの手作りトートバッグで、使い勝手も良いです。このピンクデニムトートバッグの仕上がりサイズは、縦が約32cm、横が約36cm、マチが約14cmです。

ピンクデニムのトートバッグの作り方(デニムで作る実用トートバッグの作り方)

ピンクデニムトートバッグの材料

ピンクデニムトートバッグの表地は、42cm×53cmのものが2枚です。(縫い代込みで、裏に接着芯を貼ります。)

ピンクデニムトートバッグの表地
ピンクデニムトートバッグの表地には接着芯を貼る

接着芯を貼ると、生地にハリが出て、トートバッグが型崩れしにくくなります。

ピンクデニムトートバッグの裏地は、41.5cm×52.5cmのものが2枚です。(縫い代込み。)

ピンクデニムトートバッグの裏地

トートバッグの底につける当て布は、20cm×53cmのものが1枚です。(縫い代込み。)

ピンクデニムトートバッグの底につける当て布

トートバッグの持ち手にするアクリルテープは、2.5cm×110cmのものが2本です。

ピンクデニムトートバッグの持ち手にするアクリルテープ

ピンクデニムトートバッグの表地(外袋)を作る(デニムトートバッグ本体の作り方)

1. ピンクデニムトートバッグの表地の底を中表に縫い合わせ、縫い代を割ります。

トートバッグの表地を中表に重ねて、底の部分を縫う
ピンクデニムトートバッグの表地を縫い合わせたところ

2. トートバッグの持ち手2本を、表地に縫い付けます。

トートバッグの持ち手を縫い付ける位置(ピンクデニムトートバッグの持ち手の付け方)
持ち手をピンクデニムトートバッグの表地に縫い付ける
ピンクデニムトートバッグの表地に持ち手が付きました

3. トートバッグの底につける当て布は、布の上下を1cm折り、その後、表地に縫い付けます。

当て布の縁を折る
当て布と、トートバッグの表地を縫い合わせる

生地を折ってから縫いつける場合は、折り目付けにアイロン定規を使うとよいです。寸法通りにキッチリ折ることができますし、トートバッグの仕上がりもきれいになります。

4. トートバッグの表地を中表で半分に折り、脇を縫います。

ピンクデニムトートバッグの表地を、中表で半分に折る
トートバッグ表地の脇を縫う

5. 表地の隅の部分をカットして、縫い代を割り、トートバッグのマチを作ります。

ピンクデニムトートバッグの表地の隅をカットする(ピンクデニムトートバッグのマチの作り方)
トートバッグ表地の縫い代を割る
ピンクデニムトートバッグのマチを作る
トートバッグのマチの部分を縫う
ピンクデニムトートバッグの表地が完成しました

ピンクデニムトートバッグの裏地(内袋)の作り方

1. ピンクデニムトートバッグの裏地(内袋)も、作り方は表地(外袋)と同じです。裏地を中表に重ね、脇と底を縫います。

トートバッグ裏地の脇と底を縫う

2. 裏地の隅の部分をカットして、縫い代を割り、トートバッグのマチを作ります。

裏地の隅をカットして、トートバッグのマチを作る
トートバッグの裏地のマチを作る
裏地のマチを縫う
ピンクデニムトートバッグの裏地が完成しました

表地と裏地を縫い合わせて、ピンクデニムトートバッグを仕上げる

1. 表地と裏地を中表に重ね、トートバッグの入れ口部分を縫い合わせます。(表に返すための返し口を12cmほどあけておく。)

ピンクデニムトートバッグの入れ口部分を縫う

2. 縫い代を割り、返し口から表に返します。

返し口から表に返す

3. トートバッグの入れ口にアイロンをあてて、縁にステッチを入れます。

トートバッグの入れ口にアイロンをあてる
ミシンでステッチを入れる

4. 持ち手の根元を縫って補強し、仕上げのアイロンをあてます。これでピンクデニムのトートバッグは完成です。

ピンクデニムトートバッグの持ち手の根元を縫う
ピンクデニムのトートバッグが完成しました

この作品の動画版はこちら。

ピンクのデニムがかわいい!手作りトートバッグの作り方(やさしい色合いが魅力♪ピンクデニムのトートバッグの作り方) – YouTube