ドット柄のカーブポーチ:作り方
ドット柄の生地でポーチを作ってみました。ファスナーを曲げてあるので、入れ口が広く開きます。出来上がりの大きさは、約11cm×11cmです。
虎柄ファスナーポーチの作り方
虎柄生地でマチ付きのファスナーポーチを作ってみました。出来上がりの大きさは、約9cm×14cm。マチの長さは、約5.5cmです。
虎バッグの作り方
虎柄生地でバッグを作ってみました。出来上がりの大きさは、約32cm×22cm、マチ約4cmです。
ファスナーポーチ(縦型)の作り方
ドット柄生地で、縦長のファスナーポーチを作ってみました。出来上がりの大きさは、縦約14cm×横約10cm。マチは無しです。
はぎれで三角ポーチ
2種類の生地を使ってテトラポーチを作ってみました。はぎれ活用にオススメです。生地の組み合わせ方を変えれば、色々楽しめます。
持ち手付きミニポーチの作り方
普段使いに良さそうな、持ち手の付いたポーチを作ってみました。出来上がりの大きさは、縦約13cm×横約15cm。マチの長さは、約6cmです。
テトラポーチの作り方
星柄生地でテトラポーチを作ってみました。直線縫いだけでできるので、作り方も簡単です。手のひらサイズで、小物入れに最適です。
ペットボトルカバー(300ml、裏地付き)の作り方
300ml用のペットボトルホルダーを作ってみました。裏付きなので、縫い代の始末も必要なし。出来上がりの大きさは、約14cm×7cm、マチは約6cmです。
ペットボトルカバー(500ml)の作り方
500ml用のペットボトルホルダーを作ってみました。出来上がりの大きさは、縦約18cm×横約7cm。マチの長さは、約6cmです。
台形型ファスナーポーチの作り方
紺+迷彩のファスナーポーチを作ってみました。出来上がりの大きさは、縦約10cm×横約19cm。マチの長さは、約5.5cmです。